マキタ ハンディクリーナーCL100DWを実際に3年ほど使った口コミ・効果・メリット・デメリットを実際の感想を交えて徹底レビューします。
コードレス掃除機ながら吸引力も充分で、軽くて丈夫で壊れにくく、充電が楽なところがとても気に入っています。
マキタ ハンディクリーナーCL100DWを購入したワケ
私は掃除機をかける際のコンセントの移動やコード関連のイライラがどうもイヤで、良いコードレス掃除機を探していました。
一度、スタイリッシュでデザイン性も高い掃除機を購入して使っていたのですが、重くて操作性が悪いし、吸引力もいまいちですぐに壊れてしまいました。
このため、壊れにくく丈夫で使いやすそうなコードレス掃除機を探していた時にインターネットで見つけたのがmakitaハンディクリーナーCL100DWでした。
価格も一万円ちょっとと比較的手ごろだったこともあり、即購入を決めました。
紙パックの交換が面倒だなと思ったので、紙パック式ではなくてカプセル式の本掃除機をチョイスしました。
マキタ ハンディクリーナーCL100DWの口コミ・効果
まず、持った感じ軽いなあと思いました。
部屋の中ですぐに手が届くところに置いておけば、気になった時にすぐに掃除ができるので、(あ~部屋汚いな~、でも掃除機出すの面倒くさい・・・)ということはなくなりました。
手軽に掃除が出来るので、掃除のハードルがかなり低くなりました!自分としてはこれがいちばん嬉しかったです。
マキタ ハンディクリーナーCL100DWの5つのメリット
コスパが良い
吸引力はそこそこあって、操作性が良く、軽くて丈夫なのに価格が一万円ちょっとなのは嬉しかったです。これで3年目になりますが、一度も故障したことはありません。
バッテリーも一つしかありませんが事足りているので買い足したり買い替えたりする予定も今のところありません。
コスパかなり良いです!
片手でスイスイ掃除が出来る
片手で掃除がスイスイ出来るところが良かったです。
持ち手のところにボタンがあって、持ち手を握るついでにボタンを押すと、掃除機が稼働します。
ボタンから手を離すと掃除機が止まります。吸引している間はずっとボタンを押しっぱなしにしている状態ですが、ボタンから手を離すと止まるので、いちいちもう片方の手でON /OFFボタンを押すことなく、片手で掃除ができます。
階段の掃除にも便利です。
紙パック交換が要らない
紙パック式の掃除機だと、紙パックを取り外し、新しいものに補充しなければならないのですが、カプセル式の本掃除機では、掃除機の本体をひねるとフィルターがダイレクトに現れます。
このフィルターにごみやほこりが集積しているので、これをはがしてゴミ箱に捨てるという感じで手軽にゴミ捨てができることが良かったです。
車内の掃除もしやすい
別売りのノズルをつければ車内の掃除にも便利です。
取っ手を握りこめば吸引してくれるので、狭い車内でも手を伸ばして掃除したりするのに便利でした。
充電が楽
バッテリーは最後尾部に刺さった状態になっていて、充電の際はこれを引き抜いて充電器に挿しこむ感じです。
バッテリーだけ移動すれば良く、充電のために掃除機を移動する必要がないので楽です。
充電器
充電器で充電しているところ
マキタ ハンディクリーナーCL100DWの5つのデメリット
デザインがよくない
スタイリッシュではないです。
全面プラスチックで、装飾的な要素はないです。
業務用みたいな感じですね。ただ、「やってくれそうな感じ」はします。
見た目通りの働きはしてくれますよ。
吸引しつづけるには握りこみを継続しなければならない
取っ手を握りこむと吸引するので、吸い続けるには握りこみ続けなければいけません。
しっかり掃除するときにはちょっと疲れるかもしれませんが、ちょこちょこ掃除することが多ければ全く気にはなりません。
ゴミ捨ての際ゴミが散らかることがある
紙パック式ではないので、本体をひねって開けるとゴミがダイレクトに現れます。
ゴミ箱の上でやらないと床にごみが散らばり大変なことになります。
ノズルや換えフィルターが別売り
高いところや狭いところを掃除するのには蛇腹式のノズルがあると便利ですが別売りです。
本当にバッテリー、充電機、掃除機の最低限のセットなので、購入の際は必要なものを確認したうえで同時に購入する必要があります。
ただ、フィルターなどはホームセンターでも取り扱いがある場合もあるので確認してみると良いと思います。
スタンドか壁掛け用フックが必要
充電にはスタンドは必要ないのですが、普段の置き場所は倒れにくい場所に立てかけるかフックに掛けるかしなければいけません。
しばらく壁に立てかけて保管していましたが、けっこうすぐに倒れます。
私は今は壁にかけて保管しています。
マキタ ハンディクリーナーCL100DWをおすすめしたい人
部屋の掃除のハードルを下げたい人にはぴったりです。
ちょっと汚れた。ちょっと掃除しよ。そんな流れで掃除できるのが魅力です。
部屋数が多かったり、階段を掃除しようとするとコードレス掃除機はとても便利ですが、その中でもこれは軽いので移動や持ち運びが楽で、掃除が重労働にはならないのが良いです。
吸引力は充分ですが、強くはない(普通)と思うので、しっかり掃除するときにはコンセント式の掃除機で、ちょっと掃除したいな、という時にはこの掃除機を使う、という2個使いがおすすめです。
我が家ではふだんの掃除はお掃除ロボットにしてもらって、ちょっとした掃除はこの掃除機を使っています。